研究会についてAbout us
- HOME
- 研究会について
北九州パーキンソン病リハビリテーション研究会について
パーキンソン病の治療において、リハビリテーションは内科的・外科的治療に加えることで、
症状のさらなる改善やQOLの向上が期待できる欠かすことができない治療法です。
本研究会は会員のパーキンソン病リハビリテーションに関する知識・技術の向上を図るとともに、
その有効性のエビデンスを集積することを目的として、症例検討会の開催、講演会の開催、調査・研究活動をおこなっております。
代表世話人挨拶文

パーキンソン病の治療において、リハビリテーションは内科的・外科的治療に加えることで、症状のさらなる改善やQOLの向上が期待できる欠かすことができない治療法です。
病期の早期からリハビリテーションを体験させること、症状に応じた適切なリハビリテーションを提供することが大切です。そのためにはパーキンソン病に適したリハビリテーションの種類、治療目標、症状や患者さんの希望に応じたリハビリテーションの選択の仕方を学ぶ必要があります。
本研究会では会員のパーキンソン病リハビリテーションに関する知識・技術の向上を図るとともに、その有効性のエビデンスを集積することを目的として活動しています。本研究会の目的をご理解の上、多くの医療・介護従事者に参画頂けますよう心からお願い申し上げます。
魚住 武則
世話人リスト北九州パーキンソン病リハビリテーション研究会世話人会
代表世話人 | 産業医科大学 認知症センター センター長 魚住 武則 |
---|---|
世話人 | おかがき病院 リハビリテーション科 白石 純一郎 |
産業医科大学 リハビリテーション科 賀好 宏明 | |
医療法人財団はまゆう会 新王子病院 リハビリセンター長 牧野 健一郎 | |
社会医療法人 北九州病院 北九州安部山公園病院 リハビリテーション科 理学療法士 元村 隆弘 | |
小倉北区役所 保健福祉課 高齢者・障害者相談係 作業療法士 長城 晃一 | |
産業医科大学病院 リハビリテーション部 理学療法士 松垣 竜太郎 | |
産業医科大学病院若松病院 リハビリテーション部 作業療法士 中津留 正剛 | |
西野病院 リハビリテーション科 理学療法士 武智 薫 | |
小倉リハビリテーション病院 リハビリテーション科 赤津 嘉樹 | |
社会医療法人 北九州病院 北九州安部山公園病院 リハビリテーション科 言語療法士 岡本 尚子 | |
顧問 | 医療法人財団はまゆう会 新王子病院 パーキンソン病療育センター長 井上 尚英 |
八幡東病院 副院長 椎 裕章 |